top of page

愛犬の首のサイズを測ってみよう!
はじめに
犬の首輪のサイズを実際に測ってみましょう。
たとえ同犬種で多頭飼いであっても、体の大きさは個体差があるため、しっかりと測ってください。
また成長段階の子犬は体のサイズが日々変化していくため、ご注文時とお届け時でサイズが合わないことも考えられます。不安の方は、成長期を過ぎ、サイズが確定するまでお待ちください。
❶
➋
まず、頭囲を測ってください。
測る位置は、犬の頭の一番大きいところにメジャーをぴったりに合わせます。
測り方はメジャーが一番いいですが、他にリボン、紐などで頭囲を測った後、その長さを測っても大丈夫です。
《注意》毛が長い犬は、毛をしっかりかき分けて測ってください。
かき分けていない場合と、しっかりかき分けた場合では、長さが変わる場合がありますので、ご注意ください。




このような柔らかいメジャーが測りやすいです。
《注意》頭囲を測るときは耳の根元と顎の辺りで測ってください。
分からなければ、犬の頭の一番大きい部分を測ってください。
首輪は頭から通して付ける為、一番大きな部分より小さく作ると、首輪が通らない場合があります。

測ったらしっかりメモしておこう❢
次に首周りを測ってください。
測る位置は、普段首輪をつけている位置か、もしくは首の長さの真ん中
辺りを測ってください。あまり下の方で測ると、首輪が大きくなりすぎて、
すっぽ抜けてしまう恐れがあります。
測り方は頭囲と同じく、メジャーがいいですが、他にリボン、紐などで頭囲を測った後、その長さを測ってください。
このとき、測った長さに、指2本ぐらいが入るように長さを調節するのが
ちょうどいいです。
《注意》毛が長い犬は、毛をしっかりかき分けて測ってください。
かき分けていない場合としっかりかき分けた場合では、かなり長さが変わる場合がありますので、ご注意ください。

このように、
首輪が頭の一番大きな部分を
通るイメージです。

describe in the photo




右記のサイズ表をご確認の上、
ご注文時に必ずサイズを指定してください。
分からないことは、ご注文前にお気軽にご連絡ください。
サイズ表 最小内径(cm) ~ 最大内径(cm)


bottom of page